2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 の 特注・復元品 金沢城二の丸御殿 引手金具 復元 明治時代に焼失した金沢城二の丸御殿の復元が検討されていますその中で 金沢城二の丸御殿 で用いられた様々な飾り金具が注目されています金沢市立玉川図書館で見つかった新史料「二之丸御殿御造営内装等覚及び見本・絵型」の中にある子 […]
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 の 金具修理例 金具 洗い 修理 洗い修理中の無地の金具です 無地金具は面の荒れや傷へこみ等、目立ちやすいので気を使いますそこで、よく面を均した後 平滑になるまで砥石で磨き上げてあります蝶番は摩耗した部分を水平にやすりで修正した後各場所の隙間にあった座金 […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 の 特注・復元品 名札金具 名札金具を作りました 黄銅製 外寸 t0.5×2.2×31×92mm 内寸 1.2×30×91.5mm 色 白 艶消し金 黒 金
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 の 特注・復元品 錠金具修理 錠の位置 ずらして 欲しい との依頼で 一旦 持ち手の部分を外して その辺を埋め 新たに 別の市に持ち手を取り付けた 前の加工部分を わからなくするため 一旦 磨いて 模様修正し 模様の周りを 石目で打ち直した
2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 創作品 桜にメジロ 錺金具 桜の花とメジロをモチーフとした錺金具です。 今年も桜の咲く季節になりました 以前この金具を制作したのを思い出し掲載しました 2年程前に自由な発想で作ってみた錺金具です。 金具の両端も桜を... さくら さくら です。 […]
2019年2月17日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 特注・復元品 ペット用仏壇金具 仏壇店様から ペット用金具として注文を受け手打ち制作しました 足跡と骨付肉のデザインの蝶番です 魚の蝶番も作りました ※各々の写真をclickすると写真が拡大されます。 蝶番は骨付き肉に見えるよう合わせ目がなるべくピタリ […]
2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 特注・復元品 左二つ巴紋 賽銭箱用に直径180mmの左二つ巴紋を製作しました 黄銅製 金メッキ ウレタン塗装仕上げ ※各々の写真をclickすると写真が拡大されます。 仏壇店様からの依頼で左二つ巴紋を手打ちで作りました 賽銭箱に付ける紋です 初詣 […]
2018年9月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 創作品 銀製手製特注金具(つまみ 蝶番 戸ズリ) 手打ち銀製金具です ※各々の写真をclickすると写真が拡大されます。 左 牡丹の花のイメージのツマミです 右 木の葉のイメージの蝶番と 扉を止めるためのばね入り戸ズリです いずれも 銀製ですが 蝶番 戸ズリは 強度を […]
2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 金具修理例 金沢壇金具修理 金具の洗い色付けというと簡単に思われるかもしれませんが職人気質で丁寧な仕上げを信条としているので思いのほか手数がかかりますその一部工程を紹介します ※各々の写真をclickすると写真が拡大されます。 作業工程①写真を撮り […]
2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 特注・復元品 錠金具 漆器店様から同様の物(ばね付きロック錠)を作ってほしいと依頼を受け制作しました ※各々の写真をclickすると写真が拡大されます。 左と中の物が見本として見せていただいたもので丸いボタンを押すとロックが解除されます 右の […]
2018年8月12日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 特注・復元品 仏間金具 仏間の金具です。花唐草柄の蝶番 八ツ藤裏隠し 蝶のツマミです 蝶番は950銀製 他は純銀製 です 表面に変色防止にロジウムメッキをかけてあります ロジウムをかけてあるため取り付けてから10年ほど経過後も黒変等の変色は起き […]
2018年8月12日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 特注・復元品 抜き差し蝶番 仏壇屋店様から の依頼で分解可能なシンプルな抜き差し蝶番を作ってみました 材質は黄銅、仕上げは黒色メッキ仕上げ ウレタン塗装仕上げです ※各々の写真をclickすると写真が拡大されます。
2018年8月12日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 特注・復元品 香林坊地蔵堂金具 金沢の中心部、香林坊交差点 アトリオ前にある地蔵堂です。建立時15年程前になりますが、依頼を受けて、 地蔵堂 の台座の金具を制作しました。材質は黄銅です。黒色メッキ仕上げにウレタン塗装をしてあります。風雨にさらされながら […]
2018年8月12日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 金具修理例 金沢壇金具2尺3寸修理 仏壇店様から依頼を受けた金沢壇2尺3寸金具の洗い修理です。洗った後、丁寧に歪を取り、 磨き、 蝶番の摩耗部には精密な座金を入れ蝶番の動きの調整、黒色メッキ仕上げ仕上げにしました。 ※各々の写真をclickすると写真が拡大 […]
2018年8月11日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 金具修理例 金沢壇修理 洗浄後、腐食して釘穴が大きくなつてしまった所は銀ローで埋め、蝶番の摩耗部は水平にやすり掛け隙間に座金を入れ蝶番の調整をします。それから面の歪や傷を取って磨きメッキで仕上げます ※各々の写真をclickすると写真が拡大され […]
2018年8月11日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 金具修理例 七尾壇修理 修復前 ※各々の写真をclickすると写真が拡大されます。 修復後 黒色メッキ後 金粉を入れて完成 ※各々の写真をclickすると写真が拡大されます。
2018年8月11日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 の 金具修理例 金具修理 福井壇 福井壇上戸です 福井壇はお西は五七の桐の紋 お東は八ツ藤の紋のカンヌキが特徴です 左側が修復前 右が修復メッキ後です ※各々の写真をclickすると写真が拡大されます。